マンバメンタリティと仕事の進め方

毎度のごとく日々の情報収集からいろんなことがつながる瞬間がありまして、一人で納得していることが多いです。何がどうつながってどうなったのかを書いておきますね。
運営堂 2025.09.09
読者限定

始まりはアメフト沼というポッドキャスト

その名の通りでアメフト沼にはまった方のポッドキャストで、カレッジフットボールの話題やらをとっても細かく紹介してくれるものです。約1年ぶりの更新というのもなんとも良い。

おじさんがボソボソと話しているだけなのになんか引き込まれしまう不思議なポッドキャストなので、アメフトが好きな方は聞いてみて下さい。

その冒頭でいろんな語録が紹介されていたのですが、特に気になったのが「マンバメンタリティ」です。

マンバメンタリティとは、故コービー・ブライアントが提唱した「常により良くなることを追求し続ける姿勢」です。結果はすぐに出るものではなく、日々の努力の積み重ねから生まれるというもの。

マンバの意志とは、答えを探し求め続ける姿勢だ。 それは、もっとうまくなりたい、答えを見つけたい という飽くなき探求心。結果を恐れるな
https://www.nike.com/jp/basketball/kobe-ad

同じく紹介されていたイチロー選手の言葉「特別なことをするために特別なことをするのではなく、当たり前のことを当たり前にする。その積み重ねが特別になる」。も同じような意味ですよね。結局のところ、特別な成果は派手な工夫からではなく、普段の積み重ねによって生まれるのだと思います。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1577文字あります。
  • 当たり前の積み重ねってこんなことだと思う。
  • 「赤くして」もきっかけのひとつ
  • もう1回コービーの言葉

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
【毎日堂 その3186】発想を広げる・プロセス・家業「テキストエディタ...
サポートメンバー限定
【毎日堂 その3185】業務効率化・脆弱性関連情報を取り扱う全ての皆様...
サポートメンバー限定
【毎日堂 その3184】トイレスマホで痔に・誤報、など。
サポートメンバー限定
【毎日堂 その3183】デジタル庁活動報告・ウェブディレクター・AIの...
サポートメンバー限定
【毎日堂 その3182】Google独禁法訴訟の連邦地裁判決文、など。...
サポートメンバー限定
【毎日堂 その3181】ワンオペ65歳店主、など。
サポートメンバー限定
【毎日堂 その3180】AIと人間のかかわり方、など。
サポートメンバー限定
【毎日堂 その3179】AI時代の成長法・秀吉の裏側、など。