マンバメンタリティと仕事の進め方
毎度のごとく日々の情報収集からいろんなことがつながる瞬間がありまして、一人で納得していることが多いです。何がどうつながってどうなったのかを書いておきますね。
運営堂
2025.09.09
読者限定
始まりはアメフト沼というポッドキャスト

アメフト沼@Football Swamp Podcast
@football_swamp
https://t.co/HAEWIeLcdL
#137【Hype Train: Off the Rails!!- 脱線した熱狂列車】2025-26 フットボールシーズン開幕
アメフト沼 - Football Swamp Podcast · Episode
open.spotify.com
2025/09/06 11:08
2Retweet
31Likes
その名の通りでアメフト沼にはまった方のポッドキャストで、カレッジフットボールの話題やらをとっても細かく紹介してくれるものです。約1年ぶりの更新というのもなんとも良い。
おじさんがボソボソと話しているだけなのになんか引き込まれしまう不思議なポッドキャストなので、アメフトが好きな方は聞いてみて下さい。
その冒頭でいろんな語録が紹介されていたのですが、特に気になったのが「マンバメンタリティ」です。
マンバメンタリティとは、故コービー・ブライアントが提唱した「常により良くなることを追求し続ける姿勢」です。結果はすぐに出るものではなく、日々の努力の積み重ねから生まれるというもの。
マンバの意志とは、答えを探し求め続ける姿勢だ。 それは、もっとうまくなりたい、答えを見つけたい という飽くなき探求心。結果を恐れるな
https://www.nike.com/jp/basketball/kobe-ad
同じく紹介されていたイチロー選手の言葉「特別なことをするために特別なことをするのではなく、当たり前のことを当たり前にする。その積み重ねが特別になる」。も同じような意味ですよね。結局のところ、特別な成果は派手な工夫からではなく、普段の積み重ねによって生まれるのだと思います。