ぼちぼちWindows11に切り替えましょう
そろそろアップデートかパソコンの買い替えをしておきましょう。
Windows10は動作するけど使わないように
Windows Update を介した Windows 10 の無料ソフトウェア更新プログラム、テクニカル サポート、セキュリティ修正プログラムが、Microsoft から提供されなくなります。
ということなので2025年10月14日以降は使わないようにしましょうね。
マルウェアに感染したり、ウィルスによる被害にあったり、フィッシング詐欺にあいやすくなったり、なりすまし被害や個人情報が漏れる可能性も出てきてしまいますので。
サポート終了の1年前あたりから検索される

windows7のサポートは2020年1月14日に終了しましたが、Googleトレンドで見てみると2019年の1月、5月、10月に検索のピークがあります。1年前、半年前、3か月前といったところです。
3か月前の10月は世の中全体で話題になっていたころでしょうから、このタイミングだと家電量販店でも売り切れとか考えられますので、遅くとも半年前には対応しないといけないでしょう。
ということで、年度替わりの4月には入れ替えたいとなると、ぼちぼち準備なり予算取りなりをしないといけないですよね。
Windows11にするメリットは…
こちらの記事には、Windows 11対応における課題に対する回答も載ってまして、最も多いのが「Windows10から移行するメリットが感じられない」でした。地方や中小企業だとこの意見は特に強いでしょうし、私もWindows10から11に移行するときにメリットを感じないというか、慣れてないからとにかく使いづらいと感じた(クイック起動がないのが…)のでこの意見もわかるんですが…。
これとサポート終了の話は別物ということを知っておきましょう。
自分たちは問題なくても他の人たちに迷惑をかける可能性があるので、ちゃんと対応をしておいて下さいね。
森野からの注意喚起でした。
すでに登録済みの方は こちら